fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

気づけば2023夏

一個まえの記事からもう1年以上たってんのかよ。。。
・゜・(ノД`)・゜・
はえーよ
スポンサーサイト



夜更かし

こんばんは、仕事の関係でいつ寝てるんだかよくわからない人になってます。
スタジオ24時間営業なんで夜はのんびり電話番。

本当に夜中の三時ころに
「今スタジオ空いてます?」とか電話くるんで胸熱です。


さて、この何年かはですね、シンガーソングライターとして頑張ってる孫六さんという方の
CDやライブに二胡の演奏で参加させていただいてます。

普段の練習やレコーディングもうちのスタジオでやってくださっています。感謝。

本日は孫六さんから依頼されたライブ映像の編集をば夜なべしております。

無題

多分この映像は孫六さんがそのうちどこかで発表すると思うので、
その時にリンク貼らせていただきまーす。

さて、明日働けば美容室はお休みだぞ♪頑張ろう!!

月に二回のレッスンの日

2015年くらいに始めた二胡ですが、
今でも頑張って教室には通っています。


飽きっぽい私にしてはこのまま老婆になるまでやってそうなイメージがあるので、
良い出会いをしたなあと思っています。


IMG_0007.jpg
教室はおなじみテレクラのお隣。
テレクラってまだあるの?!

「もしもしワタシ、リカよ・・・今何してるの・・・・ヒヒヒヒヒ、呪うぞぉーーー!!」
とかオバケが電話に出ない?!
(てか、もうリカちゃん電話なんて知ってる人いないか。。)

IMG_0008.jpg
カエルくんたちも変わらず。演奏上手になった?

でも、一つ大きな変化が・・・
教室の経営者である田島先生が昨年急逝されたのです。
先生のご主人のはからいで教室自体は存続していますが、
この先については宙ぶらりんの状態のようです。

心よりご冥福をお祈りいたします。
IMG_0009.jpg

二胡の先生は今でもはるばる東京から通って来てくださっています。
久しぶりに一緒に写真撮影です。
IMG_0010.jpg

遠すぎたのでもう一枚。
IMG_0011.jpg


教則本もサーっと一通り終わり、最近は楽しく厳しく曲を演奏しています。

なかなか上手くならないんだけどね、三歩進んで二歩下がるならまだしも
なぜ今日は5,6歩下がってるんだコラ!!と自分で自分をどつきたくなる日が多いです。何で?
うーん、伊勢崎で二胡と言ったらあの人!(この際良くも悪くもでいいやw)と言われるようになりたいな~
頑張ろっと♪


2020年はじめに新型コロナウイルス大流行で、
そこから一度も演奏会にライブ、発表会などなど人前に出ておらず、
もっぱら無観客野原演奏会ばかりです。

どこからともなく聞こえるニワトリをしめるような音、、ユ~レイ!?
・・・と間違えられないように上手に弾かないとね♪

気付けば2022春~!?

大変お久しぶりです。

最近はすっかりTwitter専門になってしまってブログは離れておりましたが、
相変わらず元気に過ごしております。

近影。。何を数えてるんでしょ。
1_202203260011340d8.jpg


2019年の暮れに結婚しまして、
現在は群馬県伊勢崎市というひたすら風の強い町で
美容室のお手伝いをしたり音楽スタジオの管理人などをやっております。

入籍してすぐに新型コロナウイルス世界的大流行で世の中変わりました。
滑り込みセーフ婚ですわ。

長野の実家はというと、
お父さん、お母さん、おばあちゃんみんな元気です。

おばあちゃんは2020年の1月に脚を悪くしたのをきっかけに
施設に入りました。
頭はばっちり冴えわたってるおばあちゃんなもので、
施設でも他のおばあちゃんの面倒をみてあげたりしてるみたいですw

施設に入ってすぐに新型コロナウイルス世界的大流行だったので
滑り込みセーフ入居ですね。

でもなかなか親も会う事できなくなっちゃったみたいです。

お父さんは3月に72才。

時間が経ちました。

新着情報!!

うさぎーです。

群馬で土地を借りて畑をやっています。

また、実家の長野県佐久市ではぜかけ米を作って販売しています。
よろしくどうぞ。



※2017年、今年も我が家のお米を販売します!!!

2017年産はぜかけコシヒカリ

10月7日予約受付開始!!


過去にご購入くださった方のみ先行予約開始です
(その場合、10月6日までにご注文いただければ昨年と同じお値段とさせていただきます)
お問い合わせメール
asakome1@yahoo.co.jp
までご連絡くださいませ。

詳細は追ってブログ記事にてお伝えします。



※私が名付け親~な和歌山パンダ桜浜桃浜ちゃんの赤ちゃんの時の写真うpしました!!
記事へ



※過去の記事、日にちをぼちぼち合わせながら更新しています
ヽ(´Д`;)ノごめえん

収穫

今年もとれまくってます。


初ゴーヤ。





朝から畑。

長野のスーパー虫あり〼(ます)

埼玉在住の友人と長野県民虫食うネタで話をしていたら、


「イナゴは食べられるモン、、、蜂の子は興味アリ。。」
(私にはどちらもご馳走だが。)
みたいな流れになったので、

よっしゃー佐久のスーパーに仕入れにいったる!!!



20180614094729428.jpg


おおぅ、、、無いし。
大人気だな蜂の子。

しかし今は高級品なのね。 そして陳列棚の絶妙な商品ラインナップwww

ゆっくり

「ちょうど3ヶ月ぶりだわい。」


そう言ってゆっくり椅子に腰掛けるおばあちゃん。


今日は実家におばあちゃんの髪を切りにいってきました。






暑いから短めにしましょうねえー。


おばあちゃんは首が短い、タオルが巻けない、
と毎回お父さんと笑いながら、
お母さんがそこをもう少し、もう少し切ったら?と注意深く。

いつもの光景であります。



キレイにできました♪







あーせいせいした、

と言って、足が悪いのでなかなか立ち上がれない、

そしてゆっくりゆっくりお部屋に戻っていくおばあちゃん。




ゆっくりでいい

ゆっくりでいい


おばあちゃんの足どりはゆっくりでいい。

玉ねぎ

早生の玉ねぎ大絶賛収穫中です。


畑頑張りすぎてブログ書く前に寝てました。

お相撲と関係ない方の八角。

八角。



・・・ググるとお相撲と香辛料みたいな調味料ばっかり出てくるんですけど。



私がネタにしたいのはこちら。





うーん、魚というか、
固くてゴツゴツした皮でやんす。

ワニみたい。


羽もある。



タツノオトシゴ風味・・・?



辰年の年賀状にいかがでしょう。
(微グロ注意)





やんなよこんなこと(笑)





八角は、アブラっこい魚です。


過去に、刺身にしようとして
ベタベタベタベタで諦めました。



今回は、
もう焼きます。

このワニ皮も器になりそうです。



捌くのは、楽ちん。

時々ゴツゴツが刺さって痛いくらいで、あとは簡単な作りです。


骨もなんか柔らかいなあ。小骨もなし。








身を上にしてグリルで焼いてみる。







うげぇーーー!!
安い事を考慮するとうますぎぃーー!!!

脂のりすぎのホッケみたいな感じ。



案の定、皮もアブラ受けの器になりました。

大根おろしが合うこと合うこと。



脂のり系代表ノドグロは高杉なのでこれいいよー。




煮ても焼いてもアレな八角理事長が巷を賑わせて(ちょっと古いか?)おりますが、


煮ても焼いても食える八角もよろしいかと!!

ビバ!本庄鮮魚センター!!!

今年もはじまる。

本日も、かき菜をつみつみ・・・。





今は茶色い、カラカラの土地です。




もう白菜もキャベツもネギも終わりだ。

春の種まきが始まるぞー。

ひと目でわかるタネカレンダー!

種カレンダーを作ってみました。


3月頭くらいから

大根やカブや、チンゲン菜や小松菜レタス、などなどなどのタネをまきますよー。


でもばかちんだから忘れちゃうので、
こうしておけば撒きたいタネを忘れない!
ナイスアイデアです!!!




畑が広い皆さんはやってみてねえ。

とにかく貴重だ!

今年は野菜が育たない・・・


なんとかかんとか、貴重な菜の花ミックス
(アブラナ系をあれこれ撒いてなんだか分からなくなった)が収穫できました。

おひたしで美味しくいただきます。




先日公民館でおっちゃんおばちゃん達と集まったら、
「ほうれん草大変だろー」
「今年は全然ダメ。こーんなん(親指と人差し指で)だよ」
そんな会話が飛び交う、ここは農家さんの多い村。

てかなんでワタシそんな集会にいるの・・・
( ̄▽ ̄;)

鯒、です。鯒。

はい!

こちら、コチであります!!!!





べローン、としています。

しかし、身はキリッとしっかりめ。


今が魚屋さんオススメだそうです。


日本海は雪が酷いので、あまり良いお魚が入ってこない今日この頃。


コチの刺身は上品でいながら甘みがあり、
後味がよい、(ウェブ丸パクリ)
のでございます。

あまりすすんで買う人がいないお魚は安いしね。
いいことです。



刺身の写真は・・

お腹の中に入れてから・・・しまった的な。

どっかにないかな(^ω^;);););)

春は名のみの風の寒さや



ウロコをとってる途中で写真撮ったら汚い感じになっちゃいました。







メバル。



関東では、春告魚と呼ばれているそうです。




メバルの「バル」が「春」なワケではなく、


メバルの旬がこの時期で、
とても美味しくいただけるからだそうですよ。



まだまだ寒いけど、春は少しづつ近づいて来ています!!







メバルくんには煮付けになってもらった。


ありがたや、ありがたや。。

やっとやっとのほうれん草。

ほうれん草が、やっと、やっと収穫できました。


今年はとにかく種まきの時期に日が出ないわ雨が多いわ寒いわで、

悲しいくらいに育ちが悪かったので、


このちょこっとのほうれん草が凄く貴重なものに感じます。。





野菜の値段が高いのも納得です。




ただ、ほうれん草農家さんの畑をみているとそろそろ大きくなってきているし、



大根なんかは遅めの時期にまいたものが
いい感じに育ってもうすぐ収穫できそうなので、


ここから落ち着いてくるのではないでしょうか。






おひたし~おいしーい!!!

高級鍋

野菜の価格が高騰してますね。


こんな時は、野菜作っててよかったなあーと思います。





去年の10月頃のお天気が悪すぎて、


その時期にグングン育って欲しいものがほとんど成長しなかったので、


ご近所のほうれん草農家さんも弱ったなーと仰っていた記憶があります。


マイ畑には白菜や大根をこれでもか!と植えておいたので、

寒い日のお鍋の具に困ることはありません。


お野菜たくさんいれて、超高級鍋です!!


え?!野菜のみ???そんなの寂しぃーー!!!
おにく、、お肉をいれてくれえええ。

今年一番の・・・

2017年もあとわずか。

(と、2018年になってから書いている)




空気が乾燥しているので、
今年一番!な鯵の干物ができました。

アジが沢山あったら私のところに持ってきてください、
開いて、干物にしてさしあげましょう。

もういくつ寝ると

恒例のおばあちゃんの髪切り。




ふむふむ・・・



なかなかよくできました。






さあお正月ですよ、


みんな帰省だ!家族に会おう~。


私はしょっちゅう帰ってるのでお手伝いくらいのポジションですな。

大空と大根の中で

大根は秋に二種類のタネをまきまして、


こちらは三太郎という名前の大根。



この大根はいつ作っても大変出来の良いイイこちゃん。



もう一種類のタネが何だかわからない。
忘れてしまいましたが
「青首総太り」とかそうな感じのだったかと思うんですけど、




うーん、

なんかもう抜いても抜いても、
「お前らバカにしとんのかい」
とリアルに口に出して突っ込みたくなるほどの風貌。




人にあげようかなーと思ってズボッと抜いて、ダメだこりゃとまた1本抜いて、


またダメだ、


またダメだ・・・


で、目の前がこんな大根だらけになって


もうこの大根の中の一人(1本?)でいいや、という気分になって
沢山のタコ足大根の中で一人呆然と立ち尽くしたある日の午後でした。


そういえば、タコって大根食べるんだってね・・・。
(思考能力低下。。)

食べられないのもしょうがない。

しょうが。




既視感・・・。

牛とか馬っぽい。



お、、、



先日金沢で買ったビーフジャーキーの牛とクリソツでした。

可愛くて食べられないなあ。

ゆかりちゃん♪遅くなってごめんね

遅くなってごめんねは、かおるちゃんだったか。



梅干と一緒に夏に干した紫蘇を

すっかり放置していました。





これを、





ミルミキサーでウィーンと細かくします。




はい、ゆかりになるわけですねー。


ごはんにパラパラしてお召し上がりくださいまし。
ふかした里芋につけても美味しいです。

今年もよく出来ました。

金沢日帰り旅。

日帰りで両親と金沢。


お父さんとお母さんと旅行なんて滅多にないから嬉しいです。




百万石のひゃくまんさん。



ひがし茶屋街




金沢城に兼六園・・・と、ベタなコースですね。



金沢は昔住んだいたのですが、観光で来るとまたいいもんだ♪

マイ畑、秋の終わり。

マイ畑。

今は比較的ガラーンとしています。




ラッキョウにニンニク。
玉ねぎも植え替えしたので春が楽しみです。

玉ねぎ1000個くらいとれるでえー。





ニンジン。
うさぎが来るかな?





大根。




白菜は、びろびろーんと広がらないように縛っちゃう。

いろんな野菜作ってみて、
結構白菜は難しいです。





ねぎは食べ放題。
いいねー。




あると便利なミックスレタス。





いろんな野菜がとれますよー。





食べきれない(汗

お米完売のお知らせ。

こんばんは!

雨ばかりの日が続きますね、
農作物の育ちが悪くて悲しいです。


今年の新米ですが、現在お問い合わせいただいている方からのご注文で完売となりました。

正式に販売開始する前の完売となってしまいました。

本当にありがとうございます。



また今後ともよろしくお願いします。


秋はかくれんぼ

雨の中、実家に送る里芋を掘りました。


雨ばかりで、ほうれん草などの野菜の育ちがとっても悪いです。


しかし里芋は出来が良い。




確かに秋の野菜がとれているのですが、

秋はどこにいったんでしょう。

本日脱穀

お天気との戦いでてんやわんやしております、
落ち着いたら更新いたします。

秋の収穫

うっとりするような里芋が
ゴロゴロ取れます。
(ノ*°▽°)ノ




まあー、キレイだこと。

とりあえず煮て食べる。


最初はたべるんだよ、最初は。

それが、段々放ったらかしになっちゃうのよね~。





ミックスレタスに小松菜。

野菜買わなくていいね~。

チンゲン菜でチンゲン祭だー!ワショーイ!!!





チンゲン菜がまあ、

できたできた・・・


いっぺんに種をまいたから、
いっぺんに出来ました。。。



時期を少しづつずらしてタネまきすれば良かったんだけど・・・





その数200ほど!!!


(バカなの?)





収穫して、ご近所にでも配りますか。


無農薬、きちんと防虫ネットしてあるのでキレイだし美味しいよ♪

耳より情報!!イトヨリダイの皮霜造り

別に耳よりでもなんでもございませんが・・・
(;^ω^)

DSC_0014.jpg

イトヨリダイ。

なんというかこの、

竜宮城感と申しますか熱帯魚感と申しますか、

しっぽに何かヒラヒラついてるし・・・
(´Д`;)

DSC_0015.jpg

どうも捌き心をくすぐられないビジュアルなもので今まで敬遠しておりましたが、

刺身とっても旨いよ~という話を聞いたので早速購入。


結構安いお魚なんだよね、
それもあって「あんまり美味しくないんじゃないかしら・・・」と思っていました。


DSC_0017.jpg

三枚におろすまでは楽勝、さてこれで皮を剥いて・・・

と、待てよ、魚によっては「皮が旨いです」みたいなのあるんだよね。


思いとどまりネットで調べてみたら大正解


イトヨリダイは皮と身の間に旨味が詰まっているので皮の部分を湯引きした
「皮霜造り」がいいよ!ですって。

じゃあそうしてみますか。


皮の方だけにさっと熱湯かけて~
DSC_0018.jpg


氷水できゅっとしめる。ささっとね。
DSC_0019.jpg

さあ~どうでしょう。夜のツマミだな。


次回、
「スミイカ、上から見るか?下から見るか?」

DSC_00201_201709291026051e5.jpg DSC_0021_20170929102603797.jpg

・・・を、お送りしませ、、、ん。

作者プロフィール

望月うさぎです☆

野うさぎ倶楽部

Author:野うさぎ倶楽部
若い時にやってたブログがそのまま生き残り、
ご本人はただのおばさんになりましたが私は元気です
痛くたっていいじゃない、若かったんだもの
ええもう自撮りはしませんよ。。

生息地:長野県の閉ざされた山出身・群馬県の突風直撃村在住
好物 :チョコ・濁り湯
趣味 :温泉・魚をさばく・車中泊旅・二胡
特技 :鯵の開き・梅干し
職業 :カプおかみ
家族 :猫4 ハイパー夫1


和歌山の双子パンダ桜浜・桃浜の名付け親です

【野うさぎ倶楽部の活動】

①野うさぎ漫画を描いてupしていた
②自作の野うさぎグッズの販売をしていた
③売上をどこかへ寄付していた
④ブログ(ここ)を書く、ここからお友達の輪を広げていた
⑤実家(佐久)のはぜかけ米を売る、これは今も。
⑥畑を耕して野菜を作り販売

などなどです(ほぼ過去形)、何かご協力いただける方がいらっしゃいましたらどうぞご連絡くださいませ。

最近の記事+コメント

登場人物紹介☆

人物・・・?
野うさぎと楽しい仲間達の紹介です♪

写真

【うさぎー】
こうみえても♀
やるきまんまん臨戦態勢!
武器はなぜかフォークとナイフ。
お酒大好き。
芋虫毛虫大嫌い。

写真

【けーこ】
甘味大好き
ゲーム大好き
好き嫌い多し。
天敵はカエル。

写真

【さくらちゃん】
ケイバ好き。
人嫌いだがうさぎーとけーこには懐いている。
ぼんやりしている。

写真

【うさ父とうさ母】
天然。

カテゴリ

今日のアンケート

ご協力おねがいします☆

ようこそ☆

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

野うさぎ漫画一気読み

大好評野うさぎ漫画
一気に読んじゃってください☆

【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】
【11】 【12】 【13】 【14】 【15】 【16】 【17】 【18】 【19】
【20】 【21】 【22】 【23】 【24】 【25】 【26】

バナナが来たぞ!編

【27】 【28】 【29】 【30】 【31】

畑のうさぎ編

【32】 【33】 【34】 【35】
【36】 【37】 【38】

うさぎー酔いどれ編

【39】 【40】 【41】 【42】 【43】

熱闘!おこた編

【44】 【45】 【46】

大人気!〇屋ラー油編

【47】 【48】 【49】 【50】

カレンダー大奮闘編

【51】 【52】 【53】 【54】 【55】

【56】 【57】 【58】 【59】 【60】
【61】 【62】 【63】 【64】

うさぎさんとどじょうくん編

【65】 【66】 【67】 【68】

うさぎと秋の田んぼ編

【69】 【70】 【71】 【72】 【73】 【74】 【75】 【76】 【77】 【78】
【79】 【80】

カニ解禁!!!編

【81】 【82】 【83】 【84】

冬タイヤ装着!!編

【85】 【86】 【87】 【88】

バジルってなんだ?編

【89】 【90】 【91】

あきっぽうさぎ編

【92】 【93】 【94】 【95】

うさぎとカレンダー編

【96】 【97】 【98】 【99】 【100】
【101】 【102】 【103】 【104】 【105】 【106】 【107】

うつ病チェックをしてみよう!編

【番外】

【108】 【109】 【110】
にほんブログ村 漫画ブログへ
ランキングUPのために!!
↑↑一日一押しお願いします☆
迷惑はかかりませんです。

リンク

殺処分0を目指して!

わんちゃん猫ちゃんの里親募集サイト様へのリンクです!
いつでも里親募集中さま
いつでも里親募集中

群馬わんにゃんネットワークさま

群馬わんにゃんネットワーク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング!のランク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR